こんにちは、みなのです。
2月20日、東京競馬場で行われる競馬の数少ない中央ダートG1レースであるフェブラリーステークスが開催されました。
このレースには今大人気のアイドルホース「ソダシ」が出走するということで、やはり1度くらい白毛のG1馬とやらを生で見てみたくて遊びにいきました。
実は自宅から徒歩10分で東京競馬場に行けるので抽選さえ当たればいつでも行けます。
雨男
朝起きたら雨降ってました。
これが雨男の力です。肝心な時はやたらと雨が降ります。
G1レース名物のタオルが欲しかったので、仕方なく9時半過ぎに行きました。
前回遊びに行った2021年のジャパンCでは、のんびり行ったらタオル売切れていました。

そんなこんなでやってきました。曇りではありますが、雨は止んでいました。

タオル確保です。
以前はショップで使える割引券などが当たるくじが入っていたのですが、最近は無くなったようです。
ターフィーショップでは、一時期品薄だったソダシのぬいぐるみなどが売っていました。
メインレース前の運試し
せっかく朝から競馬場に足を運んだので、やることは1つです。馬券買います。
ちょうど2Rの発売前だったので早速購入します。
僕は京成杯で3000円を20000円にした男ですからね。まかせてください。

最近は坂井騎手と鮫島克騎手鞍上でちょい穴してる馬を狙って買っていますが、今週の東京では乗っていない模様。でも大丈夫です。まかせてください。
2R(3歳未勝利/ダ2100m)
僕の買い目はこれ。

前走ダート替わりで2着、鞍上も坂井騎手から世界の川田騎手に乗り替わりです。オッズ3.4倍。
オッズうますぎでしょ。これでちょっと豪華な昼飯にしよっかな。
あれ?
ちなみに単勝は1着を当てる馬券ですので、3着に入っていてもダメです。
3R(3歳新馬/ダ1400m)

競馬にわかだから難しくて新馬戦ってあまり買わないんですけど、スマッピー投票をするとピンバッジを貰えるキャンペーンをやっていたので買ってみました。
ちなみに別に新馬戦じゃなくても良かったんですけどね。
上位人気の中では戸崎騎手の信頼が僕の中で一番熱かったので買いました。
だから新馬戦はダメって言ったんだ!

でもキズナのピンバッジ貰ったので実質プラマイゼロです(?)
なんかこの写真、地面のマークが矢印みたいになってて笑う。
4R(3歳未勝利/芝1800m)

キタサンブラック産駒のキタサンドーシンを選びました。
キタサンドーシンは大野商事(北島三郎氏)の持ち馬なので、勝負服もブラックと同じです。
正直岩田騎手で良い思いをしたことがなかったので信頼度は低めですが、キタサンブラック産駒の応援の意味を込めて応援馬券を購入。
応援馬券とは「単勝」と「複勝」がセットになった馬券で、がんばれって書いてあります。
それだけです。要は1~3着内に入れば的中です。
あれ?ドーシンどこいった?
12着 | キタサンドーシン | 岩田康 | 3番人気 |
5R,6R,7R

2着。外れ。

7着。外れ。

8着。外れ。
8R,9R

時間的にメインレースのパドックを待ちたい時間になっていたため、適当に買ったら的中してました。
パドックにいたため的中レースは見れませんでした。
いよいよフェブラリーSのパドック
パドックとはレースに出走する馬が、スタッフにひかれて周回する場所です。
なんか馬券がうまい人はパドックで馬の状態を見て予想のアレにするらしいですが、僕は見てもなーんも分かりません!
だいたいレースの30分くらい前に始まりますが人気のレースは1時間~1時間半前くらいにパドックに待機していないと前の方で見れないので、パドックを見たい人は早めに行って待ちましょう。
それでは1頭ずつ見てみましょう。
















やっぱり生のパドックはアガりますね。これからレースが始まるんだという高揚感があります。
そして白毛が綺麗!これが生ソダシ!



いつもテレビで見ていたソダシは思ったより白くて可愛かったです。白毛はやっぱり映えますね。
レース前に予想

ダート路線に疎いもので中々絞り切れず、穴を混ぜた7頭のワイドボックスを購入しました。
ワイドとは馬券の種類で、1~3着のうち1着2着、1着3着、2着3着の組み合わせが的中となります。
つまり、予想した馬が全て3着以内に入ると3つの配当が付きます。
ボックスというのは買い方の名称で、全ての組み合わせを購入してくれるものです。
最後まで悩みましたが、ソダシはダート適正が無いのではという判断で今回は買い目から外しました。
それでも頑張ってほしいという意味も込めて記念に応援馬券だけ購入しました。
いよいよレース

パドックから帰ってきて、いよいよレースがはじまります。返し馬は見逃しました。
去年はコロナの影響で、指定席を購入した人しか入場できなかったのですが今年から立ち見が解放されています。
それでもかなり制限しているらしく、去年よりは多く感じましたがそれでも指定席側はゆっくり観戦できました。制限の無い時は指定席側まで人がビッシリですごく窮屈なので、個人的にはこれくらいのほうが好みです。
レースはJRA公式から動画も出ていますのでこちらからどうぞ。

最終直線はソダシが残っていることでかなりの盛り上がりを見せていました。
僕みたいにソダシを買い目から外している人からは一部悲鳴も出ていましたが。
結果は去年のフェブラリーS覇者のカフェファラオが1着で連覇達成。
2着はG32連勝中のテイエムサウスダン。
3着にソダシとなりました。
カフェファラオの連覇も素晴らしかったですが、ダート適正や精神面が不安視されていたソダシが3着に入ったのはビックリしましたし、感動しました。
今後がかなり楽しみです。とても見どころのある良いレースでした。

ウイニングラン中のカフェファラオ&福永騎手
福永騎手は去年の香港スプリントの落馬で骨折してしまい、つい最近復帰したばかりでしたがいきなりやってくれました。

去年のフェブラリーS以降成績が良くなかったため心配していましたが、圧巻の強さでした。
テーオーケインズ不在というのもあるのかもしれませんが、まだまだ行けそうですね。
馬券コピー

意外と知られてないのですが、競馬場の受付では1枚10円で購入した馬券をコピーしてもらうことができます。
もちろんコピーした馬券は本物とは違う用紙なので、払い戻しもできませんし本物とは色合いも違います。
それでも、払い戻ししてしまうと失われてしまう馬券をコピーして貰えるのは記念になってありがたいですよね。
僕も今回的中していたソダシの応援馬券を払い戻し前にコピーして貰いました。
想い出馬券ホルダーというのも販売しているので、これと組み合わせて記念の品にするのも良いですよ。
フェブラリーステークス抽選会

当日購入馬券1000円分で抽選に参加できるキャンペーンをやっていたため、こんなん絶対に当たらんやろと思いながらも一応抽選に参加だけしました。
10R直後に当選番号が発表されていたらしいのですが、僕はパドックにいたためすっかり忘れていてフェブラリーS終了後に思い出して確認しました。

ん?

当たってる!!

ということでボトルを頂いてきました。100人しか当選してないらしいです。
ちなみに HOLIDAYS!チャンス 改め Welcomeチャンス!はいつも通り外れました。

親の顔より見たハズレ画面。
まとめ
競馬場楽しいからみんな是非遊びに行ってみてね。
馬券買わなくてもレース見てるだけでも楽しいし、ご飯食べるところもたくさんあるし、競馬場内を色々見て周るのも楽しいですよ。
コメント